こんにちは、お久しぶりです!
育休から復職して3ヶ月が経ちました。育休は少し長め約2年取得していることもあり、なんだかまだまだ育休前のような働き方はできていません。
仕事のペースにも少しずつ慣れてきて、いまは自分の担当範囲も確定し、日々戦略を立てて実行していく毎日です。
でも、正直なところ――最近、モヤモヤしています。
「キャリア、このままでいいのかな?」とふと立ち止まってしまっています。
復職して少し落ち着いてきた頃、突然押し寄せてきたのが「将来への不安」。
さらに、心の奥で満たされない「承認欲求」も顔を出してきました。
かつてはもう少し軽やかに動けていたはずなのに、今は立ち回りもどこかぎこちない。
質問されても、前みたいにスパッと答えられない。
それが自分自身のストレスに徐々になっているのを感じています。
比べちゃいけない。でも比べちゃう。
最近、同じチームの同僚が評価されているのを耳にしました。
「比べちゃダメ」とわかってはいるけど、なんだか心がざわつく。
「自分は休んでた分、できてないと思われてるのかも…」
そんな被害妄想すら浮かんでしまって、自分に自信が持てなくなっていました。
モヤモヤを抱えたままじゃ前に進めない。だから聞いてみました。
このまま抱え込んでいても何も変わらない。そう思って、思い切って社内の先輩ママたちに相談してみました。すると、それぞれに響く言葉をくれたんです。

🗣️Aさん(復職経験あり・2児のママ)からの言葉
「だいたい半年くらい経てば、育休前の感覚って自然と戻ってくるよ。」
この言葉に、なんだか救われました。今の自分はまだ“助走中”なんだと思えたから。あと3か月もがけるんだというポジティブ思考で前に進める気がしました。

🗣️Bさん(2児ママ)からのアドバイス
「焦らなくて大丈夫。上司をうまく巻き込むのがすごく大事だよ。
仕事と育児の両立って本当に大変。だからこそ、“いまは腐らないこと”がいちばん。上司の期待にどう応えるかに集中して、自分のペースでやっていこう。」
今すぐスキルを取り戻すのは難しいかもしれない。でも「腐らず、自分のペースで、できることをやる」っていう言葉が、今の私にはとても響きました。

🗣️Cさん(ワーママ歴3年)からのリアルなアドバイス
「タスク管理は、とにかく細かく分けておくといいよ。私も最初はうまくいかなかったけど、細かく整理することで無理なく動けるようになった。3年もやってると、自然と“ワーママモード”で働けるようになるよ。あなたもきっと大丈夫!」
“今はまだできなくて当然”という前提で語ってくれる言葉に、肩の力がすーっと抜けていく感覚がありました。「未来の私は、もう少し軽やかにやれてるかもしれない」そう思えるだけで、今がちょっとだけ頑張れそうです。
【まとめ】仕事も育児も楽しんで頑張りたい。でも、頑張りすぎない。
復職後3ヶ月は、きっと誰でも揺れる時期。
「前と同じようにできなくて当たり前」
「モヤモヤを抱えるのは、自分のキャリアをちゃんと考えてる証拠」
そう思って、少しだけ肩の力を抜いてみようと思います。
きっと、モヤモヤを感じたらため込まないで、自分と似ている立場や状況がわかる人に話してみることが大事だと思いました。
同じように日々頑張っている同志のワーママの誰かに、届くといいな。
コメント